fc2ブログ

大間まぐろ膳で、大間まぐろ・黒鮑・雲丹と美味しい海鮮を堪能!!下風呂温泉「漁火の宿 三浦屋」

休日の飲みニストは、青森にて。。。

東北旅行2日目は、花巻から青森へ移動し、下北半島を観光。
宿泊場所は、大間の近くの下風呂温泉の「漁火の宿 三浦屋」
PXL_20210703_071210163.jpg

今日の料理は、奮発して「大間鮪膳」をお願いしました。
PXL_20210703_090632430.jpg

・先附け  まぐろ山掛け
PXL_20210703_090834592まぐろ山掛け

・小 鉢  大間まぐろ山椒煮
PXL_20210703_090837170大間まぐろ山椒煮

・小 丼  大間まぐろの酒盗 クリームチーズ
PXL_20210703_090831997大間まぐろの酒盗クリームチーズ

・お凌ぎ  大間まぐろ握り 三貫
PXL_20210703_091322582大間まぐろ握り三貫

・造 り  大間まぐろ刺身 
       あしらい一式
PXL_20210703_091318736大間まぐろ刺身 あしらい一式

・冷 鉢  雲丹の茶碗蒸し 
       海苔餡
PXL_20210703_094610038雲丹の茶碗蒸し 海苔餡

・焼 肴  朴葉仕立 まぐろ味噌焼き
       野菜一式 バター 合わせ味噌
PXL_20210703_090659563朴葉仕立 まぐろ味噌焼き 野菜一式 バター 合わせ味噌

・強 肴  津軽海峡産殻付き雲丹
PXL_20210703_093930125津軽海峡産殻付き雲丹

・台 物  津軽海峡産黒鮑地酒蒸
PXL_20210703_090640257津軽海峡産黒鮑地酒蒸

・酢 肴  下風呂産水ダコのサラダ
       野菜いろいろ
       自家製梅ドレッシング
PXL_20210703_090643378下風呂産水ダコのサラダ 野菜いろいろ 自家製梅ドレッシング

・食 事  大間まぐろ中落ち丼
       胡瓜 大葉 海苔
       長葱 ガリ
PXL_20210703_101812091大間まぐろ中落ち丼 胡瓜 大葉 海苔 長葱 ガリ

・留 椀  清汁仕立椀 蟹真蒸
       三つ葉 柚子 梅素麺
PXL_20210703_101816324清汁仕立椀 蟹真蒸 三つ葉 柚子 梅素麺

・水菓子  林檎プリン
PXL_20210703_102437589林檎プリン

大間まぐろだけでなく、黒鮑・雲丹と美味しい海鮮をたっぷり堪能させていただきました!!
スポンサーサイト



「不老ふ死温泉」で、深浦マグロステーキ丼を楽しむ!!

東北旅行3日目は、リゾートしらかみで青森へ!!

リゾートしらかみを途中下車して、不老ふ死温泉へやってきました。
MVIMG_20200929_105007.jpg

不老ふ死温泉の露天風呂を楽しんだあとは、ちょうどお昼時だったので、
ランチをいただくことにしました。
MVIMG_20200929_110345.jpgMVIMG_20200929_110806_1.jpg

いただくのは、こちらの名物の深浦マグロステーキ丼!!
マグロをお刺身、片面焼、両面焼の3種類の味わいを楽しめます。
MVIMG_20200929_121204深浦マグロステーキ丼

MVIMG_20200929_121246.jpg

丼も3種類あって、お刺身、片面焼、両面焼を食べ比べ、
ボリュームも大満足でした。

【今日のお店】
店名:不老ふ死温泉
住所:青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
電話:0173-74-3500

大間「魚喰いの大間んぞく」で、解体ショーと3色マグロ丼!!

9月29日(木)、夏休みの飲みニストは、函館にて。。。

今年は、なかなか夏休みを取るタイミングがなく、なんとか9月末に3日間お休みをいただき、
10数年ぶりに函館にやってきました。

函館2日目は、ラビスタ函館ベイからシャトルバスに乘って、函館フェリーターミナルへ!!



函館フェリーターミナルから津軽海峡フェリーに乘って、青森県の大間に行くことにしました!!



数年前、東北旅行で青森を訪れた際に、大間にも行ってみたいと思ったのですが、
青森市内から大間まで車で3時間半かかり、往復7時間かかるということで、断念したことがあったのですが、
函館からであれば、フェリーで片道90分で、大間まで行くことができます!!

津軽海峡フェリーが大間フェリーターミナルに到着。



大間のフェリーターミナルからは、タクシーで本州の最北端、大間崎へ!!



大間崎を見学したあと、昼食を食べようと思い、お店を探していると、
「魚喰いの大間んぞく」さんの前に人だかりができていました!!





人だかりの近くによってみると、大間まぐろの解体ショーをやっていました!!









大きな大間のマグロがみるみるうちに、見事に解体されていきます。
解体ショーを見ているだけで、とっても美味しそうで、よだれが。。。

これは、我慢できない!!と、お店に入店することにしました!!



まずは、やっぱり休みの醍醐味、昼ビール!!



料理は、メニューから「3色マグロ丼」をオーダー!!





丼の上に、肉厚で大きくカットされた
・大トロ
・中トロ
・赤身  がのっています。

赤身も美味しいのですが、中トロが、そして、大トロがめっちゃとろけますぅ。。。
この3種類の食べ比べができる3色マグロ丼は、やばいっす!!


飲みニストの北東北旅行記その3(B級グルメ探訪編)

10月17日(日)から22日(金)まで、北東北旅行へ出かけた飲みニスト。。。

そんな飲みニストの旅行記ですが、写真も半端ないので、ジャンルを分けて紹介していきたいと思います。

次は、「B級グルメ探訪編」で~す!!


1.黒石つゆ焼きそば

10月20日(水)、弘前から八甲田へ向かう飲みニスト、黒石へ寄り道することに。。。

もちろん目的は、黒石つゆ焼きそば!!

朝早い時間だったので、どこのお店が開いているかわからなかったので、
とりあえず駅前にいくと、無料案内所があり、開いているお店を教えてもらい、
「西十和田ドライブイン」へ行くことにしました!!

つゆ焼きそば1.JPG

メニューから「つゆ焼きそば(580円)」を注文!!
そうそう、つけ焼きそばっていうのもありましたよ(興味津々)

つゆ焼きそば2.JPG

つゆ焼きそば3.JPG

見た感じはごく普通のラーメンって感じ。。。

食べてみると、麺には、焼きそばの味が。。。

作り方を聞いてみると、普通に作った焼きそばに和風スープをかけるとのこと。。。

焼きそばとスープが混ざり合って、絶妙の味わいになっています。

う~ん、つゆ焼きそば、美味ぇ~!!ってことで、

思わず、お土産につゆ焼きそばセットを購入しちゃいました(笑)


2.十和田バラ焼き

八甲田・奥入瀬観光を終えた飲みニストは、ランチを取りに十和田湖畔へ。。。

バラ焼きが食べられるお店がないか探してみると、幟がたっているお店があり、
根岸家さんに入店

バラ焼き1.JPG

バラ焼き(700円)を注文!!

バラ焼き2.JPG

なかなかのボリューミー!!

バラ焼きとは、牛のバラ肉とたまねぎを甘辛いタレで焼いたもの。。。

う~ん、これはお酒を飲みたくなる感じです。。。


3.八戸せんべい汁

根岸家さんで、メニューを見ると「せんべい汁」も発見!!

おそらく、「八戸」には寄れないので、このお店で「せんべい汁」体験です!!

せんべい汁1.JPG

せんべい汁2.JPG

せんべい汁というので、せんべいが柔らかくなっているのかと思ったら、

結構しっかりした噛みごたえ。。。

HPでみたら、アルデンテの状態らしい。。。なるほど。。。

南部せんべいだから、これだけの噛み応えがあるんでしょうね


4.横手焼きそば

10月22日(金)、東北旅行最終日。秋田空港に行く途中に、横手に寄り道!!

目的はもちろん、横手焼きそば!!

駅近くの「七兵衛」さんというお店を発見し、入店!!

横手焼きそば1.JPG

シングル(麺1個)、中(麺1個半)、ダブル(麺2個)からセレクトできるのですが、
飲みニストは、結構おなかが一杯だったので、シングルを注文!!

横手焼きそば2.JPG

焼きそばの上に乗っているのは、比内地鶏の卵。
これが高価でなかなか数が手に入らないとのことでした。

横手焼きそば3.JPG

卵の黄身をつぶして、そこにソースをからめて、麺と一緒にいただきます!!

う~ん、美味い!!

以前、デパートの美味いもの市か何かで、横手焼きそばを食べたことがあったのですが、

あれとは全く別物!!

やっぱり、地元で食べないとわからないもんですねぇ。。。


さぁて、ここで、今回食べたB級グルメ4つの飲みニスト勝手ランキングは、

 1位:黒石つゆ焼きそば

 2位:横手焼きそば

 3位:十和田バラ焼き

 4位:八戸せんべい汁

でした!!


飲みニストの北東北旅行記その2(温泉探訪編)

10月17日(日)から22日(金)まで、北東北旅行へ出かけた飲みニスト。。。

そんな飲みニストの旅行記ですが、写真も半端ないので、ジャンルを分けて紹介していきたいと思います。

「酒蔵探訪編」に続いて、「温泉探訪編」で~す!!


1.乳頭温泉(鶴の湯)

10月18日(月)、この日は午後から酒蔵見学の予定があり、午前中はフリーだったので、
秋田でおそらく一番有名な乳頭温泉の鶴の湯さんにいってみることにしました!!

秋田市内から田沢湖方面に抜けていく片道2時間のコースです!!

秘湯の宿というだけあって、道路から山道を10~15分入っていくと、
鶴の湯さんに到着しました!!

乳頭温泉鶴の湯01.JPG

乳頭温泉鶴の湯02.JPG

江戸時代から続く秘湯ということで、めっちゃ情緒ある雰囲気。。。

茅葺き屋根がいい味を出しています。

宿泊する場合のお部屋の感じもいい感じです。

乳頭温泉鶴の湯03.JPG

ここは、よくTV等で出てくる露天風呂と、他にいくつかお風呂があるのですが、

乳頭温泉鶴の湯04.JPG

なんと!!清掃日で露天風呂には入れないとのこと。。。(泣)

乳頭温泉鶴の湯05.JPG

でも、まぁここまでわざわざやってきたのですから、
他のお風呂に入ってきました!!

白濁したお湯につかって、はぁ~と一息。。。

露天風呂には入れませんでしたが、気持ちよく入ることができました。

ただ、露天風呂に入れないため、他の風呂が混んでいたのが、ちょっと。。。(泣)



2.不老不死温泉

10月19日(火)、朝食を食べた飲みニスト。。。

喜久水酒造さんの蔵見学まで3時間くらい時間があったので、

景色のよい海沿いのドライブも兼ねて青森県の不老不死温泉に行くことにしました!!

不老不死温泉01.JPG

こちらの温泉は、何がすごいって、

露天風呂が日本海の中にあるっていう感じ。。。

不老不死温泉02.JPG

ここから、日本海に沈んでいく夕陽をみたら、さぞかしきれいでしょうねぇ。。。

ちなみに、一応混浴なのですが、

男の人たちとおばあちゃんが一人って感じでした(笑)


3.酸ケ湯温泉

10月20日(水)、この日は八甲田・十和田湖方面に観光にいくことに。。。

まずは、観光の前に、酸ケ湯温泉へ

酸ケ湯01.JPG

八甲田は、今が紅葉真っ盛り!!

紅葉の中のひなびた温泉旅館っていう感じがいいですねぇ。。。

酸ケ湯02.JPG

こちらの温泉は、総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」で有名!!

酸ケ湯03.JPG

とにかく広い!!大きい!!

そして、混浴!!なのですが、最近、マナーの悪い客がいるということで、

男女の入浴エリアが分かれていました。。。

なんか、これも情緒がないですね。。。


4.蔦温泉

10月20日(水)、八甲田・十和田湖観光を終えた飲みニスト。。。

日没まで、まだ1時間くらいあったので、もうひとつ「蔦温泉」に寄り道することにしました!!

こちらもいい雰囲気のお宿。。。

蔦温泉01.JPG

蔦温泉03.JPG

庭の紅葉も色づいてきれいです!!

蔦温泉02.JPG

こちらには、「泉響の湯」「久安の湯」の2つのお風呂があります。

蔦温泉04.JPG

日帰り入浴も、もう終わりの時間ということもあり、どちらのお風呂も飲みニスト一人!!

いや~、一人でのんびりとお風呂につかることができましたよ。。。

こういう時間帯を狙ってくるのもいいもんですね。。。


5.つなぎ温泉(ホテル紫苑)

10月21日(木)、盛岡市内でわんこそばにチャレンジした飲みニスト。。。

おなかが一杯になったので、少しお風呂につかって、のんびりと過ごすことに。。。

盛岡市内からも近いつなぎ温泉のホテル紫苑さんにやってきました!!

こちらのホテルには、「南部曲がり家の湯」「ひとりじめの湯(檜の湯)」の2つの風呂があります。

まずは、「南部曲がり家の湯」から

つなぎ温泉ホテル紫苑01.JPG

他にお客さんもいなかったので、露天風呂をパチリ!!

つなぎ温泉ホテル紫苑02.JPG

そして、「ひとりじめの湯(檜の湯)」

つなぎ温泉ホテル紫苑03.JPG

こちらもお客さんが他にいなかったので、お風呂をパチリ!!

つなぎ温泉ホテル紫苑04.JPG

つなぎ温泉ホテル紫苑05.JPG

まさに、お風呂を一人占め!!

のんびりとお風呂につかって、おなかがこなれるのを待つ飲みニストでした。。。


プロフィール

nominist

Author:nominist
フードキュレーターの飲みニストです。
日々の飲み歩きの結果を、メシコレ・NOMOOO等に執筆しております。
また、ガラスびん応援隊として、ガラスびんを応援しております。

<メシコレ>
http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/curator/tanshinotoko/
<NOMOOO>
http://www.nomooo.jp/author/nominist/
<バスサガス>
http://www.bus-sagasu.com/blog/author/nominist/
<トラベルラウンジ>
http://japanflight.tripstar.co.jp/column/author/nominist/
<ガラスびん応援隊>
http://glassbottle.org/glassbottlenews/ouentai

取材依頼・モニター依頼は、以下のFBページからメッセージにてご連絡ください!!

https://www.facebook.com/nominist/

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
食べログ グルメブログランキング