2016/05/28
昨日の単身男は、「安福又四郎商店 しぼりたて大黒正宗」
【ブログランキング参加中!!】ポチッ、ポチッと3つお願いします!!

昨日の単身男は、家飲み。。。
このところ、日本酒が続いているのですが、
また、日本酒に手が。。。
昨日のお酒は、灘の「安福又四郎商店 しぼりたて大黒正宗」

これも、美味いんですよね。。。もう、止まりません。。。。
三合くらいは残っていたのですが、あ~っという間に。。。

今日もおいしいお酒をいただくことができました!!
【大黒正宗の紹介 -HPより-】
安福又四郎商店は、宝暦元年(1751年)に創業以来、
神戸・灘の地で絶えず日本酒造りを続けてまいりました。
この長い歴史の中で育まれた酒が、今日ある「大黒正宗」です。
1995年1月17日、阪神淡路大震災。
木造蔵はすべて倒壊。酒蔵存続の危機でした。
多くの蔵が造りをやめていく中、自分の喜びは何なのかと心に問いました。
歴史ある酒蔵を続けていくこと、それにより皆の喜ぶ姿が真っ先に思い浮かびました。
おいしいお酒を飲んで楽しい気持ちになってもらいたい。お酒を介して人とつながり、
喜びを分かち合いたい。そう考えました。
私はその時、蔵を応援して下さる方がおられる限り、どんな状況でも酒造りを続けてい
こうと決意いたしました。
「灘」は日本一の酒どころです。灘五郷の誇る銘水「宮水」に、世に名高い兵庫県産の
「酒米」、蔵の味を決める「杜氏」の熟練した酒造りの技術が、ここにはあります。
最上の原料を使い、目を離さず、手間を惜しまず、心をこめて造る手づくりの酒。
少量の生産ではありますが、ただ、よりよいお酒を造るため、
この灘で日本酒「大黒正宗」を醸し続けていきます。
株式会社 安福又四郎商店 代表取締役社長 安福 節子
【ランキングに参加中!!】
よろしければ、ポチッ、ポチッと3つ押してやってください。
よろしくお願いします!!



昨日の単身男は、家飲み。。。
このところ、日本酒が続いているのですが、
また、日本酒に手が。。。
昨日のお酒は、灘の「安福又四郎商店 しぼりたて大黒正宗」

これも、美味いんですよね。。。もう、止まりません。。。。
三合くらいは残っていたのですが、あ~っという間に。。。

今日もおいしいお酒をいただくことができました!!
【大黒正宗の紹介 -HPより-】
安福又四郎商店は、宝暦元年(1751年)に創業以来、
神戸・灘の地で絶えず日本酒造りを続けてまいりました。
この長い歴史の中で育まれた酒が、今日ある「大黒正宗」です。
1995年1月17日、阪神淡路大震災。
木造蔵はすべて倒壊。酒蔵存続の危機でした。
多くの蔵が造りをやめていく中、自分の喜びは何なのかと心に問いました。
歴史ある酒蔵を続けていくこと、それにより皆の喜ぶ姿が真っ先に思い浮かびました。
おいしいお酒を飲んで楽しい気持ちになってもらいたい。お酒を介して人とつながり、
喜びを分かち合いたい。そう考えました。
私はその時、蔵を応援して下さる方がおられる限り、どんな状況でも酒造りを続けてい
こうと決意いたしました。
「灘」は日本一の酒どころです。灘五郷の誇る銘水「宮水」に、世に名高い兵庫県産の
「酒米」、蔵の味を決める「杜氏」の熟練した酒造りの技術が、ここにはあります。
最上の原料を使い、目を離さず、手間を惜しまず、心をこめて造る手づくりの酒。
少量の生産ではありますが、ただ、よりよいお酒を造るため、
この灘で日本酒「大黒正宗」を醸し続けていきます。
株式会社 安福又四郎商店 代表取締役社長 安福 節子
【ランキングに参加中!!】
よろしければ、ポチッ、ポチッと3つ押してやってください。
よろしくお願いします!!


